2023夏 東北旅行4

8月11日(金曜日)

おはようございます!

今日は待ちに待った五能線運転再開の日。

実は梅雨の東北豪雨の影響で五能線は今日まで不通となっていました…

 

まずは始発のリゾートしらかみで秋田→追分へ。

この列車、特急のように見えて快速列車のために、指定券と18きっぷで乗ることができます。

この編成は橅編成と呼ばれ、白神山地に生える橅をモチーフに作られました。

追分につくと、祖父が出迎えてくれました。

この追分という地名は、道の2つに分けれるところという意味があり、日本全国にあります。

 

せっかく近くを通ったため祖父・祖母の自宅に顔を出すことにしました。

2時間ほどでしたが、非常に楽しい、あっという間の時間でした。また来たいと思います。

追分からも、次のリゾートしらかみに乗車。

この編成はくまげら編成と呼ばれ、白神山地に住むくまげらをモチーフに作られました。

奥羽本線を北上し、東能代駅から五能線へ。

能代駅では、駅に設置されているバスケットゴールにフリースローをして、入ると記念品がもらえるイベントがありました。

 

また、しばらくすると日本海の絶景が見ることができた。

この辺りはちょうど秋田県青森県の県境にあたる。

連続する岩場は非常に鋭く、冬は荒々しい海であることが伺えた。

ウェスパ椿山駅で途中下車し、黄金崎不老ふ死温泉へ。

ナトリウム-塩化物泉で、非常に塩分濃度が高く、塩辛く感じるとともに、鉄のにおいを強く感じた。

また、ここの温泉の名物である、海に隣接した露天風呂では、潮風の香りの中で露天風呂に入ることができ、とても綺麗であった。

 

再びリゾートしらかみに戻ると、千畳敷駅で20分間の停車時間があり、途中下車。

津軽藩の殿様が、そこに千畳の畳を敷かせ大宴会を開いたとされることからこの名がある。

確かに非常に広い海岸であり、岩の色は緑であった。これは、苔ではなく、黒鉱鉱脈と関連するグリーンタフである。

グリーンタフが緑色を呈する理由は、岩石に含まれる輝石・角閃石などの造岩鉱物が、熱水の影響による変質により粘土鉱物の1種の緑泥石に変化したためである。

五能線を北上すると五所川原を経由して新青森へ。

新青森では、青森県で有名な煮干しラーメンを夕食に。

青森県は人口当たりのラーメン屋の数も非常に多く、人気な食べ物であるということでした。

 

2023夏 東北旅行3

8月10日(木曜日)

おはようございます

今日は仙台をでて、東北本線を乗り継ぎ北へ!

一関駅で昨日のポケセンぶりのピカチュウと再開!

どうやらポケモントレインなるものが走っているようですね。

 

一関で乗り継ぐと最初の目的地である世界遺産・平泉へ到着。

ここ平泉の地は、古のときに奥州藤原氏4代が治めたという歴史があり、浄土の世界を体現した建設が多くなされているという特徴がある。

その一つが、まず訪問した毛越寺

ここは2代基衡が京都の鳥羽・白河のようにすると作った寺院である。

これは、基衡が京都との交流を目論んでいたという背景もあるそうだ。

庭の浄土庭園は非常に綺麗でした。

また、曲水の宴の行われる、平安時代の遣水の跡が日本で唯一残っていた。

この遣水に盃を浮かべてその流れに合わせて、歌人が歌を読み合うというのが曲水の宴である。

庭園の一つである観自在王院跡と、平泉の文化遺産を展示している平泉文化遺産センターを見たあと、金色堂のある中尊寺へ。

中尊寺は1代清衡が、戦乱で妻と子とを失った悲しみから、非戦の決意として建立されたものです。

そのために、金色堂を含め中尊寺は平和な浄土世界を祈って作られたわけである。

中尊寺金色堂の内部は撮影禁止であるが、金と螺鈿で本当にきれいに装飾されていた。あたかも浄土の世界のようであった。

ここでは、松尾芭蕉「五月雨の降り残してや光堂」という句を残したことで有名である。

中尊寺を跡にして、無量光院跡と呼ばれる3代秀衡が京都・平等院鳳凰堂を意識して建設した建物の跡によりつつ、再び東北本線へ。

北上駅で下車。

北上駅には駅ビルなどはなく、近くにカフェ、ショッピングモールもないため、乗り換え時間1時間30分を潰すのに非常に苦労した。

奥羽山脈越えの汽車の本数をもう少し増やしてほしいものだ。

ここからは北上線に乗車。

錦秋湖と呼ばれる和賀川に建設されたダム湖を横目に見ながら車両は進む。非常に綺麗だ。

途中で、温泉が併設されていることでも有名なほっとゆだ駅も通過した。

横手で乗り換え、秋田方面へ。

本日はそのまま秋田に宿泊をした。

 

 

2023夏 東北旅行2

8月9日(水曜日)

今日は朝から仙台の奥座敷こと、秋保温泉へ。無料送迎バスを予約されるのをおすすめします!

仙台駅からバスに揺られること30分ほど、ホテル瑞鳳に到着。

即、温泉へin!

露天風呂が2段になっていたり、サウナが2種類あったりと非常に気持ちの良い温泉でした!!!

また室内には鯉が泳いでいたりと非常に豪華絢爛なホテルでした。

www.zuiho.jp

 

少し歩くと磊々峡と呼ばれる、奇岩の連続した絶景スポットもありました。

 

温泉を出てビールをキメたあと再び仙台市街へ。

 

少々次の予定まで時間があったため、仙台市を一望できる駅ビルの展望台とポケモンセンターへ。

こう見ると仙台市は、つくば市とは比べ物にならないほどの都会でいいですね。

 

夕食は塩竈寿司店塩釜港でいただきました。

塩釜はマグロの水揚げ量が非常に多く、マグロ(特に大トロ)は非常に美味しくいただくことができました。また、イワシ穴子、金目鯛といったネタも非常に美味しかったです。

 

2023夏 東北旅行1

8月8日(火曜日)

数年ぶりに青春18切符を使うことになった。

 

前日、研究室を出て、荷物を準備。少し入れすぎた感は否めないが、良しとしよう。

ここで3時間ほどしか寝られない(!!!)

 

家を出る。今まで見たことのなかったようなきれいな景色を見ることができた。

バスが時間通りに来なくて大丈夫か?と思ったが、なんとか電車に間に合い乗車。限界旅行のスタートである。

久しぶりの18切符あるあるの大量のご丁寧なご案内ありがたい。

水戸で水郡線に乗り換えるのにしばらく時間があったため、水戸城跡を訪問。

現在は水戸一高や茨城大付属小をはじめ教育関連施設が立ち並ぶ。三の丸にある藩校・弘道館は国の特別史跡となっている。

 

水郡線に乗り換えると、本当に久しぶりのディーゼル車。音が旅の始まりを感じさせていいですね!

 

 

しばらく車両に揺られると、第一目的地の袋田へ。

ここにはかの有名な袋田の滝がある。

写真では伝わりにくいが、非常に大きいスケールなのだ!

 

バスが無かったので5kmほど歩き、常陸太子へ。(暑い!!)

シャモの親子丼を頂きました。非常に美味しかった。

 

再び水郡線に戻り、郡山方面へ。そして水郡線完乗...!

 

郡山からは東北本線で仙台へ。

仙台では七夕祭りが開催されていました。

 

夕食は牛タン 司を頂き、優勝!

 

春です!関西旅行です!(3日目~4日目)

前述していなかったが、実は神戸への訪問は4度目で、ポートアイランド六甲アイランドを含めて神戸らしいところはかなり網羅してしまっている。

そのために、今までとは趣向を変えた場所へ行こうと頭を悩ませるところから、本日は始めることとしよう。

 

3月16日(木)

おはようございます。

 

さあどこに行こうか、と悩んでいたところ、ふと以前某動画サイトで見たカーレーターという乗り物が神戸須磨にあることを思い出す。

とりあえず須磨に向かおうということで、垂水・舞子1dayチケットを購入した。

 

神戸市民の夏の遊び場、須磨の砂浜を横目に見ながら須磨浦公園へ。

ロープウェイを乗り継ぎ、ついにカーレーターに乗ることに。

係員に案内されるがままに、搬器に乗るが、この搬器の揺れる揺れる…!

ところで、このカーレーター、搬器がベルトコンベアの上を動いているのだが、末端を見ていると、どうやら物理的に(?)固定されているわけではなく、搬器とベルトコンベアの摩擦で動いているようだ

力士のような重い人が乗ったらどうなるのだろうか…???

 

このカーレーターという乗り物、以前はびわ湖バレイにもあったようだが、あまりにも揺れ、速度が遅く、廃止されてしまったために、ここにしかないようだ。気になる諸君はぜひ乗りに行ってはいかがだろうか?

 

山の上にはこれまた珍しい回転展望台(レストラン付き)があった。

www.sumaura-yuen.jp

名は体を表すとはよく言うが、その名の通り、360°ガラス張りとなった展望台の中を、床が回転することで、全方面の眺望を楽しめるというものだ。

この仕様の展望台は、神戸タワーにもあるそうで、また現在は動いていないものが多いが、一部のそごうの上に載っている円盤状のものも回転レストランとして機能していたようだ。

このような展望台に乗ると少し時代を遡ったようなレトロな気分を楽しめることだろう。

 

ところで、この須磨浦山上遊園の標高は246mあるそうで、その景色は非常にきれいなものであった。

神戸市や明石海峡大橋が見えるのはさることながら、南は四国-徳島、関西国際空港などを見渡すことができた。(残念ながら和歌山は見ることができないそう)

回転展望台 景色

帰り道もカーレーターに乗ることになったが、やはりその揺れは激しく非常に怖いものであった…泣

 

 

次に向かったのは、神戸市立須磨水族園(通称すますい)である。

付近では大きな工事が行われていた。どうやらこのすますい、2か月後に閉園し、来年春にリニューアルオープンし、シャチの展示などを含めた「神戸須磨シーワールド」となるようだ。

リニューアルを遂げた暁には再び訪問してみたいものだ。

 

ところで、このすますいの展示についてだが、一言でいうと「奥が深い」のだ。

どういうことかというと、まず、展示されている魚の種類が非常に多いのだ。それに加え希少な種も多い。

私が気に入ったものは、このオビテンスモドキという魚だ。

この魚、成長とともに大きく姿を変えるらしく、このかわいらしい(?)姿が見れる期間もそう先が長くなさそうだ。

オビテンスモドキ

また、このオビテンスモドキ以外にも日本ではほぼ絶滅しているアユモドキといった魚もいた。

 

第二に、擬態や走性、性転換といった、生物の習性に関して展示を行っているというところだ。

例えば、アナゴが同じ筒にぎっしりと詰まるように入っている。これはアナゴの持つ接触走性というものにより、常に体が何かに触れていることを好むためなのだ。

アナゴ 接触走性

また、ウツボの口の中をきれいにするエビや、チンアナゴなど様々な生物を見ることができ、時間が飛ぶように過ぎてしまった。

リニューアルオープンにも非常に期待大である。

追記)この水族館、昼間でもかなり空いており、非常に回りやすいものであった。

 

 

水族館を出た後は、どうせなら行ったことのない神戸の有名観光地に行こうということで、布引のハーブ園へ行くことにした。

この布引ハーブ園、山の上にあり、ロープウェイで上がることもできるのだが、普通に行くのでは何も面白くない。

そこで我々は登山をしていくことになった。この選択を後に後悔することも知らずに。

 

登り始めは、昨日の布引の滝を横目に見ながら登っていくルートで、六甲山のボロボロの花こう岩と落葉した葉の上を歩いて登るのには少々骨が折れたが、後ろを振り返ったときの景色の良さに背中を押され登ることができた。

 

ところで、この時の時刻は17:05。布引ハーブ園の営業時間は17:00。我々は登り切った後にその事実を知り、落胆。やはり下調べは重要なようだ。(戒め)

 

仕方ないので下山を。夕食へ。

 

夕食は「神戸牛  八坐和」で頂いた。

このお店、神戸牛を提供している吉祥吉グループの店舗の一つで、インターネットより予約すると非常にコスパよく神戸牛を食べられるので是非!

yazawa-honten.koubegyuu.com

店主の好みか、やはり名は体を表すようで店内には矢沢永吉の曲がかかっていた。

 

やはり世界の「Kobe Beef」。その味は非常に美味で舌の上でとろけるといった感じであった。

神戸に来た時には、また神戸牛をいただきたいと思います。

神戸牛 ステーキ

会計を済ませたのちに、友人に誘われるがままに「神戸らーめん 第一旭」に。

本当は「SAVOY」という以前に伺ったカレーに行く予定だったが、営業時間外。ここでも下調べの重要さが露呈。美味しいので、また伺いたいものだ。

tabelog.com

ところで、以前に京都で第一旭という同じ名の大行列のラーメン屋に伺ったのだが、この神戸の第一旭は、その京都の店ののれん分けだそう。

食通の諸兄に負けないくらいの食レポをしていきたいと思う。

 

注文するやいなや、着丼!いざ実食!

こちらが醤油チャーシューめん、まずはスープから。

京都本店に負けじとして劣らずの、濃厚なスープ。

続いて圧倒的存在感の中太麺をSUSURU!コシが効いて本当にうまい。

といった感じで、非常においしいラーメンであった。

tabelog.com

美味しいラーメンを喰らい、帰路へとつき、美酒を口にしながら、本日はおやすみさせていただく。

 

 

3月17日(金)

おはようございます。

 

本日はついに神戸を旅立ち、名古屋へと向かう。

せっかくなので大阪へ寄り道。

 

どこに行くかは、あまり決まっていなかったが大阪メトロ1日券を購入。

とりあえず、気になっていたコスモスクエアへ。

どうやらここには赤字建築がいくつかあるそうだ。

 

まずは、総工費176億円の、海の上に浮かぶ「なにわの海の時空館」へ。

 

残念ながらこの施設、2013年に廃止となってしまったために中に入ることはできなかったが、外から見ているだけでも税金の無駄遣いであるとヒシヒシと感じされられるものであった。しかしこれは序の口に過ぎない。

 

次に「大阪府咲洲庁舎」通称さきしまコスモタワーへ。

総工費は1,193億円。

この施設、高さは256mで、同じ大阪府に存在するりんくうゲートタワービルと高さを争い、りんくうゲートタワービルが256.1mで勝利を収めたようだ。

そんなコスモタワーだが、以前はテナントが全然入っておらずガラガラの施設で、税金の無駄遣いと言われており、現在はかろうじて大阪府の施設が入って一部埋まっている状態だ。

さきしまコスモタワー

700円を払えば展望台へと行くことができるのだが、ケチな貧乏人向けには、オフィス棟から無料で展望台の直前の階まで登ることができる。

訪問した当日は曇っていたが、トイレからは大阪の景色を堪能することができる。

大阪のベイエリアを一望しながらお小水をぶちまけるといった経験はここでしか味わうことのできない感覚だろう。

51階 トイレ

 

コスモタワーを下りた後には、玉出にあるラーメンWEST100名店の「かしや」に伺った。

とんこつ×魚介の全体的にバランスの取れた完成度の高いラーメンであったと感じた。

かしやとんこつ



tabelog.com

 

この玉出という地、かの有名なスーパー玉出の発祥地なのだ。

 

その後同西成区のあいりん地区へ。

この地区は路上生活者や日雇い労働者が多く居住しており、ドヤ街(ヤドの逆さ言葉)という簡易宿泊所が立ち並んでいる町である。

また劣悪な生活環境から度々暴動なども起こっており、警察署は非常に厳重なものとなっている。

あまり治安はよろしくないが、面白いストーリートアートがあったり、普通の街並みとは異なるので、散歩をしてみると非常に興味深い。

 

殊更に面白いのは、このそばに大阪公立大医学部という、日本でも指折りの医学部が存在することだ。

この医学部、天王寺に近いところにあり、本当に偏差値が高い。

大阪公立大 医学部

 

ここまで大阪を楽しんできたわけだが、本日の宿は名古屋-栄だ。名古屋に向かわなければ。

残念ながら貧民なので大阪→名古屋で新幹線は使えず、新快速で向かうこととなったが、着席ができてラッキー。

 

本日の夕食はかの有名な矢場とんで。味噌カツを。美味しい…!(名古屋めし1)

矢場とん 味噌カツ

 

ところで、名古屋の観光地と調べるとオアシス21が出てきたが、これは果たして観光地…なのか…?

 

適当に作業をして就寝。おやすみなさい。

春です!関西旅行です!(1日目~2日目)

去年に引き続き、関西ばかり旅行に行っている気がする

 

時間ができたので、高校同期の家でも訪問することにしよう、そう決心し旅立った。

 

せっかくなので、限界旅行もしてみることにしてみました。

 

3月14日(火)

実はこの日の朝に急に旅行に行こうと思い立ち、ANAのマイルを利用して羽田→神戸を取ろうとするも満席。羽田→関西国際が運よく空いていたために、以前より利用してみたいと思っていた神戸-関空ベイ・シャトルを使って関空から神戸へアクセスしようと思って飛び込み予約。

 

この日の前日より、マスクの着用は個人の判断という厚労省のお触れがあったのですが、空港でマスクを外しているのは外国人の方だけでした。

飛行機では隣に外国人の赤ん坊を連れた夫婦がおり、簡単な英語で話しかけられたのですが、何も話せず英語力のNASAを自覚しました(戒め)

 

ところで、乗りたかった神戸-関空ベイ・シャトルですが、これに乗ると神戸空港を出るポートライナーの終電に間に合わないことが分かり、悔しくも断念。

事前に調べることの重要さを自覚しながら、大阪周りで本日の宿泊場所へ。

途中の乗り換えで道頓堀にも寄りました。

 

宿泊場所は神大の友人の家でしたが、六甲の山は本当に登るのがきつかった。

 

3月14日(水)

おはようございます。今日はまずバスに乗って新神戸駅へ。

 

この新神戸駅は六甲トンネルと神戸トンネルというトンネルに挟まれたところに位置しており、すぐ背後には六甲山地が迫っており、駅を挟んで南北で景色が全然違い、非常に面白いです。

新神戸駅 南側

また駅の直下には活断層が通っているそうです。

 

そんな私は、新神戸駅の北側、つまり六甲山地側へ。

裏の急峻な山をしばらく登り、かの有名な布引の滝まで。

布引の滝

滝としてはそれなりのものだが、滝壺の形や大きさなどはすごいと思います(友人談)

 

その後、すぐそばにある在日コリアンが不法占拠していると言われる谷へ。谷の合間を縫って登っていくに連れて異常なオーラを感じるように。

登り切った先には新興宗教の寺院が…!オーラはここから発されていたのでしょう。

 

友人曰く、ここは六甲山の中でも、数少ない手付かずの自然が残されていて、二次林ではない天然林が残されているとのこと。行政も新興宗教が怖くて手が付けられないのか…?

 

 

その後は、山を下り元町の南京町へ。

 

南京町 中心部

修学旅行?の高校生を含めて人がたくさんいました。

食べたかった肉まんの店「元祖豚饅頭 老祥記」は大行列で、べつのお店で角煮バーガーをいただきました。

 

昼ごはんは「神戸ステーキ メリカン」にてビフテキをいただきました。

非常に柔らかく、おいしかったです。ご馳走さまでした。

tabelog.com

 

もっとも行きたかった場所、西神中央へ向かうために地下鉄駅を探したところ、周囲に行っても見つからない!

もう一度探してみると、駅が建物に同化していた。これはデザインとしてはどうなのだろうか…?

 

ところで目的地の西神中央だが、名前の通り西神ニュータウンの中央駅である(神戸市西区)

このニュータウンは標高100mほどにあるために、神戸市沿岸から西神中央まで地下鉄はかなり登り続けることになる。

 

私はニュータウンめぐりが趣味であるが、このニュータウンは駅の付近の役所などを見ていると高齢化は進んでいるように思われるものの、駅の付近の商業施設などは非常に人で栄えており、同じ神戸市の六甲アイランド鈴蘭台、また隣の三田市のウッディタウンなどよりはかなり栄えているように感じられた。

 

また西神ニュータウンの西端には、元日本代表の岡崎慎司選手を輩出した、高校サッカーで有名な滝川第二高校も存在する。

 

ここでは、駅の南側にあった神戸市埋蔵文化財センターに訪問させていただいた。

神戸市でニュータウンを造成するときなどに出土した、石器や埴輪などが展示されており、非常に面白かった。無料で訪問できるので是非!

 

 

その後、地下鉄の乗り放題券を消化するために、神戸市営地下鉄西神・山手線北神線を完乗し、神鉄有馬温泉へ。

ところでこの神戸市営地下鉄北神線であるが、六甲山脈を貫くトンネルから成り、以前は北神急行電鉄北神線として運行されており、日本一高額の初乗り料金370円を取っていたが、市営化されてかなり安くなった。

 

この北神線に乗っている最中に、学類長からメールが…!タイトルは「M1 進級判定について」。確認。進級。やったぜ!

 

2年生への期待を胸に、1年間の疲労有馬温泉につかり癒すこととなった。

有馬温泉には、金の湯、銀の湯と有名な湯が二つあり、前回来た時には金の湯に行ったために、今回は銀の湯へ。非常に気持ちがよかった…!

温泉街も非常に美しい街並みであった。

有馬温泉 温泉街

 

三ノ宮まで戻ると、もう20時。家に帰ろう。

帰る途中で六甲山の上から見た大阪湾の夜景は本当にきれいなものだった。

六甲山からの夜景

それではおやすみなさい。

はじめまして

はじめてみました。

おそらく旅行やお出かけなど過去のものも含めて書いていくことになりそうです。

もしかしたら、医学のこととか書くなどあるかもしれません。

メインはTwitterInstagramの掘り下げになると思います。

 

Twitterこちら

Instagramこちら